コピー防止、収益増…特許取得のメリットとは?
新たな技術や発明は、人々の生活を豊かにすると同時に、発明者に利益をもたらします。
この利益を生むために必要なのが『特許権』です。
特許権を取得することには、様々なメリットがあります。
まず挙げられる大きなメリットは「コピー商品の防止」です。
画期的な技術を取り入れた商品を世の中に送り出すと必ずコピー商品が出現します。
この場合、特許権を取得していれば、コピー商品の製造業者や販売業者に販売の差し止めや損害賠償を請求することができます。
そして、「ライセンス料」が得られる可能性があることも魅力です。
他者が特許技術の使用を希望する場合、通常、その使用に対する対価として特許権者に対して使用料(いわゆるライセンス料)を支払う必要があります。
ライセンス契約を結ぶことができれば、「特許を取得しているだけで収益が生まれる」状態になります。
さらに「信用度の向上」も期待できます。
特許権の取得によって、同じ業界内や別分野の産業に対して自社の技術力の高さを強くアピールし、企業としての信用度を向上させることができます。
同時に、特許権を取得していることを世間にアピールすることで、高い広告効果を得ることができるでしょう。
特許権の取得によって企業の信頼度や注目度が高まれば、株価の上昇も期待できます。
株価が急上昇する背景には、新たに特許権を取得し期待感が増したためといったケースも多々あるので、企業の成長に大きな影響を与える機会にもなるでしょう。
特許権取得の意外なデメリット
メリットが目立つ特許権取得ですが、デメリットも存在します。
まず挙げられる大きなデメリットは発明の内容が「公開されてしまうこと」です。
特許を出願すると、原則1年6ヶ月後に発明の内容が公開されてしまいます。
また、特許を出願した時点から原則20年後には特許権の存続期間は終了し、だれでも特許技術を利用できるようになってしまいます。つまり特許権を取得したとしても、独占状態が永久に続くわけではありません。
発明を保護したい場合、むやみに権利化をしなくても「ノウハウとして秘密にする」という方法もあります。
たとえば、老舗の製造工場などでは、あえて製造技術の特許権を取得せず、材料・製法・工程などを含めてすべてを門外不出とすることで長く技術の保護に成功しています。
必ずしも特許権を取得することが技術・発明の保護に対するベストな選択だとはいえないということを理解しておく必要があるでしょう。
もう一つのデメリットは「時間と費用がかかる」ことです。
特許権の取得には短くて半年~1年程度、長ければ5年近くの時間がかかります。
そして、特許庁に支払う手数料や特許事務所などの専門家に支払う報酬などを合計すると、数十万から100万円近い費用がかかることもあります。
これらのデメリットを考えると、何でもとりあえず特許出願するのではなく、「自分の開発した新たな技術や発明が時間と費用を投資してまでも保護する価値のあるものなのか」を今一度冷静に考えることが大事かもしれません。
特許権の取得を検討している場合は特許事務所に相談を
発明を特許権によって保護することで、大きなメリットを期待できるのは確かです。
ただし、一定のデメリットも覚悟しておく必要があるので、むやみに特許権の取得を目指すことが必ずしも利益に結びつくわけではないことは重々承知しておく必要があります。
特許権の取得を目指すには、まず特許権の取得が本当に利益に結びつくのか、かえって不利益を生んでしまわないのかを検討するために、信頼できる特許事務所に相談しましょう。
知的財産の専門家である弁理士に、特許化できる発明なのか、特許権取得によってメリットが得られるのかを冷静に分析してもらうだけでなく、特許権取得に向けたサポートや、特許権取得後の活用方法などについても併せてアドバイスが受けられます。