目次
特許事務所とは知的財産の専門家である弁理士が開設し知的財産の代理業務全般を取扱う場所です。
知的財産の保護は専門的な知識と豊富な経験が重要であり特許事務所を活用するメリットは大です。
では、実際にどのようなメリットがあるかみていきましょう。
知的財産の専門家が所属する『特許事務所』とは?
特許事務所の主な仕事は、各企業や個人が苦心の末に開発・考案した特許・実用新案・商標・意匠などの知的財産に関して、特許庁への手続き業務を代理することです。
特許事務所は、厳しい条件や資格試験をクリアして国家資格を取得した弁理士によって開設され、知的財産に関する代理業務全般を取り扱うことができます。
特に専門的な知識と豊富な経験を要する知的財産の保護に関しては、特許事務所の存在は非常に重要であり、特許事務所を利用することで知的財産の保護を実現して大きな利益を獲得してきた成功事例は数えきれないほど存在しています。
特許事務所を利用するメリットとは
特許事務所を利用するメリットを具体的に挙げていきましょう。
①物事の判別がスムーズである
弁理士の『弁理』とは物事を判別して切り分けるという意味です。
知的財産は「新たなアイデア」と「既存のアイデア」を切り分けて、境界線ギリギリの部分を見極めて主張することで広い権利を保護できるという特性があります。
つまり、特許事務所に依頼することで、知的財産の保護範囲を最大限に広げることができるのです。
②精度の高い事前調査ができる
知的財産の出願に際しては、先行技術の存在や既に登録されているアイデアではないかを事前に調査することが重要です。
文献やインターネットを利用して自力で調査することも可能ですが、自力での事前調査には限界があります。
特許事務所に依頼すれば、経験豊かな弁理士や技術者による精度の高い事前調査が実施されます。
事前調査の精度は、知的財産の登録に至るか否かを決定づける重要な部分であり、特許事務所に事前調査を任せることでひいては登録実現への可能性を高めることに繋がるのです。
③拒絶理由への対処がスムーズである
知的財産の登録出願を行うと、特許庁から『拒絶理由通知』を受ける場合が多々あります。
拒絶理由通知とは「この点について問題があるので登録できない」という指摘であり、これを解消しない限り登録には至りません。
拒絶理由に対する抗弁で、ぎりぎりの線を狙って広い権利を取得する上では、出願した技術分野や知的財産の専門知識だけでなく、知財用語や書類の作成方法にも精通している必要があり、素人にとっては非常に困難です。
拒絶理由の解消を弁理士の存在なくして実現することは現実的に不可能なケースが多く、この点こそが特許事務所に依頼する最大のメリットなのです。