製造業における知的財産権の存在とは?

製造業は特に知的財産権が深く関与している業界です。

技術や製品の特性に応じて、特許・意匠・実用新案を使い分けたり組み合わせたりする必要があります。

自社の知的財産を保護するだけでなく、他社の知的財産を侵害しないためにも、製造業界においては知的財産権に対する深い理解が必要不可欠となります。

 

製造業界における様々な知的財産戦略

医療分野や新素材の製造技術など、市場ニーズが十分にあり、そのニーズに応えるオンリーワン技術を保有していれば、この技術を特許や実用新案など複数の権利の組合わせによってしっかりと保護しながら、競合他社の参入に対する障壁を築くことで市場を大きく独占することが可能になります。

一方で、新たな市場を生み出す可能性がある先端技術を保有しているが世の中のニーズが顕在化していなかったり、今のところの代替技術が存在する場合もあるでしょう。

この場合では、複数の権利の組合わせによって技術を保護しながらも、自社が独占する部分と他社に利用してもらう部分を分けてライセンス許諾をおこなう戦略が有効です。

すでに市場ニーズが十分にあり、各社が技術改良でしのぎを削っている分野では、ビジネスを優位に進めるだけでなく訴訟リスクを軽減できるように、防御特許やクロスライセンスのための特許を一定量保有する必要があります。

 

 

さらに、海外進出を考えている中小企業にとっては、海外特許を何件も取得するのは容易ではないでしょう。

この場合、コア技術は特許で、製品の形状は意匠で、出願国によっては実用新案でと、知財ミックス戦略を取ることで、コストを抑えながら知的財産を保護する戦略が有効です。

最後に、製造業界といえば特許ばかり注目しがちですが、商標の問題を軽視しないようにしましょう。

研究開発に多額の投資をおこない技術面では業界トップになったとしても、ブランド戦略をおろそかにしていたために、世界進出の際に商標登録を出願したところすでに類似する商標が登録されていたというケースは多々あります。

世界的に飛躍する会社を目指すのであれば、まず海外でどのようなブランド展開をするのかを熟考した上で商標登録をおこなうことが重要です。